【自衛隊×安保法制】法律より危険を込めて…法律発、自衛隊・自衛官の危険

  安保法制。 日本の軍事活動のルールを決める法律の仕組みです。この仕組みで軍事の効用と限界の境界線を決めると同時に、自衛隊と自衛官の仕事上の行動を法的に守る仕組みでもあります。 でも、そんな安保法制から出てくる危険…ありえないはずですが… 今回は法律発の自衛隊・自衛官への危険について、武器使用が個人責任なこと、捕虜に該当しない自衛官、国際的に非難されることです。 ※以前…

続きを読む

【軍事×日本】法律による想定外つぶしが無駄に終わる理由

  軍事の法律。 法律すら生活から遠い現状なのに、軍事の法律となるとさらに生活から遠ざかります。 いま、日本の国会では安保法制(政府は平和安全法制と呼称)の議論が行われています。 日本の軍事はどうしても想定外を認めない形になっていきます。今回は想定外つぶしが無駄に終わる理由です。 ----------------------------------------------…

続きを読む

【軍隊×法律】日本の軍事は法律メイン-法律軍事の怖いこと

  軍事と法律。 切っても切れない関係にありますが、その上下関係で言えば軍事のほうが先になるのが通常です。 日本の場合は法律がメインになって軍事がサブ、軍事の議論が法律論になってしまいます。 今回は法律な軍事が生み出す怖いこと、それはバラバラと対応不可能なことです。 -----------------------------------------------------…

続きを読む

【軍隊×法律】いま必要なのは法律のダイエットです! 後編

  軍事と法律。 くっつきすぎても離れすぎてもいけない関係です。先日の記事では国会で軍事の法律が審議されること、法律を増やすよりも減らすことが大切と書きました。 今回は法律を減らしても大丈夫なこと、減らした後の方法などです。 ---------------------------------------------------------------------- ※ブログ記…

続きを読む

【軍隊×法律】いま必要なのは法律のダイエットです! 前編

  国会。 日本の国で使用される法律を審議して、法律として実質的に成立させる場所です。 自衛隊や軍事に関する法律が審議されるのも国会、いまの国会で「集団的自衛権」などの法律が審議される予定となっています。 あえていいますが、いま必要なのは法律のダイエットです。 --------------------------------------------------------…

続きを読む