1週間をふりかえる国際・軍事ニュース、今回は平成29年(2017年)2月5日から2月11日の週です。
この週は…ウクライナ東部での戦闘が継続されています。北朝鮮の核兵器開発能力についての報道もあります。
※記載された日付は報道された日付です。
※情報元はリンク先です。各社の保存期限によりリンク切れの場合があります。
※記事内に動画がある場合、動画再生の際の音量にはご注意ください。
#3 戦略的インテリジェンス入門 [ 上田篤盛 ]←デイリー・軍事の本のランキング(楽天)
《2月5日(日)》
欧州連合が密航阻止に関連してリビアに支援を行うこと、ミャンマー当局がロヒンギャを迫害しているとの報告があること、中国がミサイル発射実験を行ったこと、などが報道されています。
【気になったニュース】
・有志連合軍、ラッカのDEASH石油拠点を攻撃
http://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2017/02/05/you-zhi-lian-he-jun-ratukanodeashshi-you-ju-dian-wogong-ji-665618
シリアでの戦闘です。シリアでは米軍などの連合軍、トルコ軍、ロシア軍、それぞれが支援するアサド政権や反体制派、クルド人部隊、イラン革命防衛隊、ヒズボラなどさまざまな勢力が活動しています。
・【緊迫・南シナ海】稲田防衛相「自衛隊参加せず」 米軍の航行自由作戦 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/170205/wor1702050016-n1.html
稲田防衛相は米軍が南シナ海などで行っている「航行の自由」作戦に自衛隊が参加することはないとしました。航行の自由作戦とは、海上交通の自由を誇示することで、南シナ海の領海化をすすめる中国への対抗策のひとつです。
・フィリピン大統領、和平協議打ち切り表明 対共産党 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/170205/wor1702050042-n1.html
フィリピン政府とフィリピン共産党の和平協議の打ち切りが表明されました。
《2月6日(月)から7日(火)》
ウクライナ東部地域で戦闘が再開されたこと、金属部品用の3dプリンター開発の資金調達が行われたこと、米海軍戦闘機の多くが飛べない状態にあること、などが報道されています。
【気になったニュース】
・空自、グアムで開催の日米豪共同訓練に参加 F-15JやF-2Aなど派遣 | FlyTeam ニュース
http://flyteam.jp/airline/japan-air-self-defense-force/news/article/75162
航空自衛隊の部隊が、グアムで開催される災害救援訓練と共同訓練に参加します。
・イスラエル軍がガザ攻撃 「飛翔体」発射に報復 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3116873
イスラエル軍がガザ地区にあるハマスの拠点に攻撃を行いました。イスラエルはガザ地区から発射された飛翔体が着弾したことへの報復としています。
・ギリシャ支援、IMF不参加なら「終わり」=独財務省 | ロイター
http://jp.reuters.com/article/eurozone-germany-greece-idJPKBN15L19P
ギリシャへの支援協議が続けられています。ギリシャではチプラス政権が歳出削減などの財政改革を行っています。
・サウジアラビアがイエメン空爆を継続 - Pars Today
http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i25913
イエメンでの戦闘も続いています。
・【シリア】 ユーフラテス川盾作戦 167日目 | TRT 日本語
http://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2017/02/06/siria-yuhuratesuchuan-dun-zuo-zhan-167ri-mu-666099
こちらはシリア北部での戦闘です。
《2月8日(水)から9日(木)》
北朝鮮の核兵器は実験なしでも性能改良が可能であること、北朝鮮は最大で60個の核弾頭が製造可能であること、などが報道されています。
【気になったニュース】
・欧州人はイスラム教徒の難民をどう考えているのか? https://jp.sputniknews.com/life/201702093324353/
・トルコは310万人、日本はたったの28人 何の数? | TRT 日本語 http://www.trt.net.tr/japanese/ri-ben/2017/02/09/torukoha310mo-ren-ri-ben-hatatutano28ren-he-noshu-669212
・国際移住機関:年明けから地中海を渡って1.1万人の難民がヨーロッパに
https://jp.sputniknews.com/europe/201702083317162/
2017年に入ってから欧州に渡航した難民等の総数は約1万1千人との報道です。(2月5日時点)イタリアとギリシャに入国しています。昨年同期では7万4千人でした。
・比国防相、中国がアメリカの「レッドライン」越えてスカボロ... - Record China
http://www.recordchina.co.jp/a163055.html
中国は最終的にはスカボロー礁を埋め立てるとし、それは容認できないとの発言です。
・中国 西沙諸島の軍事拠点化推進 米シンクタンクが分析 | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170209/k10010870251000.html
こちらは西沙諸島のお話。
・北朝鮮製武器を大量押収 エジプトで、制裁違反 :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM08H4K_Y7A200C1000000/
・北朝鮮製武器、エジプトで押収 | ロイター http://jp.reuters.com/article/idJP2017020801001535?il=0
2016年にエジプトに寄港した船舶から北朝鮮製武器が見つかり、押収したとのことです。最終的な送り先は不明とのことです。
・ロシア軍が誤爆、トルコ兵3人死亡 シリアでIS攻撃中:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASK2B03MZK29UHBI02M.html
各軍、勢力が入り乱れている状況です。
《2月10日(金)から11日(土)》
中国空軍機と米海軍機がニアミスとなったこと、中国海軍が南シナ海で演習を行っていること、などが報道されています。
【気になったニュース】
・ギリシャと債権団、10日に会合 支援問題で打開図る | ロイター
http://jp.reuters.com/article/eurozone-greece-euro-idJPKBN15P19P
ギリシャとユーロ圏の債権国、国際通貨基金が会合を行うとのことです。
・中国軍の深刻な腐敗、専門家「戦闘力はゼロ」=米メディア
http://www.epochtimes.jp/2017/02/26760.html
人民解放軍内部で汚職が多発しているとの報道です。軍への入隊のための贈収賄、入隊後の階級の売買、武器の密輸などがあるそうです。男子が入隊する場合には約30万円、中将になりたいなら約1億円から5億円が必要とのことです。
・米軍司令官 アフガニスタンに数千人の兵力増強を | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170210/k10010871821000.html
アフガニスタンではタリバンの勢力が拡大、アフガニスタン政府の勢力が減少しているとのことです。アフガニスタンの治安部隊を教育するための部隊が足りないとの意見です。
・韓国軍の「心理戦拡声器」で国防不正 関係者の「業務上背任」を放置か - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/12654266/
以上、うさぎの耳(@usaginomimi)でしたm(_ _)m
※この記事は【ニュースまとめ】として投稿した記事を1週間分にまとめています。また、それぞれのまとめ記事の【この日の軍事関連ニュース】に入っているニュースの中から、管理人が気になったニュースをいくつかピックアップしています。
※速報風に国際・軍事系のニュースをご覧になりたい方は「わかる!航空自衛隊」のtwitter(@usaginomimi)をご覧ください。ご登録はお気軽にどうぞ。
この記事へのコメント