とりあえず資格でもとっておこう!
自衛官の再就職の合言葉みたいなものです。個人としても、自衛隊という組織としても使われる共通の合言葉。でも、資格をとっておこう!という言葉だけでは見えてこないこともあります。
今回は資格に注目しすぎて見えなくなることです。
※この記事は自衛官の再就職についての記事です。自衛隊に入ったら必ずくる退職というゴール、その先には再就職があります。再就職に関して自衛官の皆さんのお役に立ちたい!という想いの記事です。
---
※ブログ記事の元になる記事とリンク先は【関連リンク】に記載しています。
※記事中にある動画を再生する場合,音量にはご注意ください。
---
とりあえず資格!
自衛官の再就職は多くの場合は20歳代と54歳前後の出来事です。契約期間を終了した方の多くが、また、定年退職した方の多くが再就職されます。定年退職に限れば世間的には60歳から65歳で定年となる中、5年から10年はやめの退職となります。
そのため、自衛隊退職後の生活のために資格取得に励む方も多いと思います。資格は他の求職者との差別化の手段、学習を継続できる証明、雇い主へのアピールとして有効ですから。
でも、とりあえず資格!からは見えなくなることがあります。
見えなくなるものは…
とりあえず資格で見えなくなるもの、それは「営業」です。営業というと「商売上の努力、作法」みたいな感じですが、ここでの「営業」とは…
自分を雇う価値があると他人様にアピールすること
自分に対してお金を支払う価値があると他人様にアピールすること
です。「営業」から見れば資格は「看板」としては有効ですが、わざわざお金を支払う価値がある人か?という点ではそれほど価値はありません。
確かにまったく資格を持っていない方よりは有利ですが、雇い主や依頼主から見て「本当にお金を支払う価値があるの」(自分がしてもらいたいことを実現してくれるの?)という疑問・不安を解消するほうが先決です。
自分の時間や能力などを売って得たお金をわざわざ他人に支払うわけですから、それなりに選別するのは当然のことです。
とりあえず資格!はきっかけ・取っ掛かりとしてはいいですが、それから先のこと(今回の場合は「営業」)も考えておかないと、資格だけを追いかける日常(この資格だからダメなんだ、もっと上位の資格だ!えっこれもダメか、次の資格だ…みたいな)になりかねません。
退職までの日数が限られている以上は資格だけを追いかけることは危険だと思います。
同時進行が大事!
となると大事なのは資格+営業です。ふたつを同時進行させる必要があると思います。
営業なんて自営の人の話でしょ、会社員になるなら必要ないんじゃない?
と思われるかもしれません。でも自営業であっても会社員であっても「他人様にわざわざお金を支払ってもらうほどの価値」を提供し続けることは大事です。(この記事での「営業」はそういう意味です)
そんな価値なんて作れないよ!特別な人だけじゃないの(●`ε´●)
価値を作ること実はそんなに難しいことでないと思います。
○○を疑うことー価値を作る第一歩
わざわざ他人様にお金を支払ってもらえるほどの価値、それは「常識を疑うこと」でできます。
例えばスマホや携帯電話の充電器。平均的には真っ黒なものが多く、他の家電の充電器とまとめると「あれ、どのコンセントがスマホの充電器なんだ!さっぱりわからない」となりませんか。そのためカラフルでイラストのある充電器が売られています。また見た目の楽しさも大事ですから。
メーカーサイドからすれば黒のほうが手間が少なく楽なのかもしれませんが、区別がしづらいし、見た目もなんだか暗いですし。
ガリガリ君もナポリタン味を出してみたり、お肌に優しいティシュ「鼻セレブ」という商品もあります。
なんでこんなもんが売れるの?と思うかもしれませんが「常識・普通・当たり前」に埋もれていた不満を見つけたからこそ、売れています。
宅配便も学習塾も当時の「常識」(荷物なんて国鉄の駅に取りにいけばいい、勉強なんて学校だけで充分)を疑うことで生まれ、今では「常識」そのものを変えてしまいました。
今日からできます
価値を作ることは常識を疑うことでできます。毎日の出来事に「なんで?」を思うことでできると思います。テレビでもネットでも流されている情報を見て「なんで?」と思うことです(まずはこの記事を疑ってみてください\(^o^)/)
どうか、資格取得に追われる日々にならないように気をつけられてください。大切なのはその先の生活のこと、価値を提供しづつけることだと思います。
最後になりますが、日本の国を守るために、ご自身の命や貴重な時間を国家に預けられてきた自衛官の皆様の再就職がうまくいきますよう、応援します!
以上、うさぎの耳(@usaginomimi)でした!m(_ _)m
【うさぎの耳的な今日のポイント】
- とりあえず資格!だけで終わらないようにしてください。
- 資格を持っている人は世の中にたくさんいます。
- 資格+営業の同時進行が大事です。
- 常識を注意深く観察して疑ってみましょう。
【関連リンク(註)】
・【自衛隊】年間約8038人という数字 自衛官への道 その4
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/391961715.html
・【自衛隊】自衛官のゴールは再就職!
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/355705639.html
・自衛隊への疑問!? その1 自衛官って公務員だからいいよね!?
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/154311006.html
この記事へのコメント