教育隊や防衛大学校など、自衛隊の「学校」で訓練を受けている皆さん、毎日の訓練や学習、お疲れ様です。
訓練などのゴールも見えてくる今日このごろ、ゴール直前にはあるひとつの出来事がやってきます。
今日は自衛官候補生の方や防衛大学校の学生の方にとっては苦難の始まりになるかもしれないあること、また、すでにあることをした方にとっても苦難の日々に入ったこと知るかもしれない、記事です。
※以前にUPした記事ですが、誤字脱字の訂正、文章の修正などを行いました。(平成29年(2017年)2月9日)
---
※ブログ記事の元になる記事とリンク先は【関連リンク】に記載しています。
※記事中にある動画を再生する場合,音量にはご注意ください。
---
任官ー自衛官の始まり
「任官」(にんかん)は自衛官にとっての始まりです。自衛官に任命されて、任命後は自衛官としての仕事、それに伴う義務や制限などを受け入れることを意味します。
この任官という言葉は防衛大学校で「任官拒否」として話題になることが多いものです。防衛大学校ではあくまでも、自衛隊の幹部としてふさわしい候補者を4年間かけて教育・養成する学校ですから
卒業=自衛官
というわけではありません。卒業生という資格は発生しても即自衛官という訳ではないということです。あくまでも…
防衛大学校卒業 → 卒業生
任官 → 自衛官
という流れです。
現に防衛大学校では卒業式という一連の流れの中に任命式という式典を入れています。
※この動画は JSDF.info さんの投稿です。ありがとうございます。
陸海空自衛官としての任命される式典です(任命自体は7分30秒頃から始まります)
宣誓書
自衛官として任命されること、それは手続きとしては自衛官の宣誓書に署名することです。宣誓書を受け入れることで自衛官になります。ここからが自衛官です。
自衛官候補生も同じ。…えっ宣誓しましたよ?教育隊に入った時に?
ですよね。確かに宣誓をしていますが、最初の宣誓と次に来る宣誓は別物です。それは自衛隊の規則にもきっちりと書かれています。(ここからは法律の条文を引用します。)
入隊した時の宣誓はこちら。(自衛隊施行規則第39条の2)
私は、自衛官候補生たるの名誉と責任を自覚し、日本国憲法 及び法令を遵守し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、知識をかん養し、政治的活動に関与せず、専心自衛官として必要な知識及び技能の修得に励むことを誓います。
こちらが一般の宣誓です。(自衛隊施行規則第39条の1)
私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法 及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもつて専心職務の遂行に当たり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います。
※太字は自衛官候補生の宣誓でない箇所、管理人が太字をつけています。違いを見るためのものです。
入隊時の宣誓は訓練に励むことがメインで個人の能力向上が強調されます。一般の宣誓は規律や部隊行動、技術向上、政治的活動への不関与、そして自身の危険をもっても任務を遂行することが要求されています。
入隊式前の宣誓は訓練候補生としての宣誓で、教育隊が終わる時の宣誓は自衛官としての義務や制限、保障や補償もフルセットになった宣誓です。
※この動画は ベアーズマガジン さんの投稿です。ありがとうございます。
陸上自衛隊の旭川駐屯地で行われた入隊式です。
苦難の始まりかもしれません。
自衛官になる、なった日からの日常は目に見えて変わるものではありません。日常は普段のとおり、食事やテレビ、スマホもコンビニも通常通りに動いています。
でも宣誓後の自衛官の生活は確実に変わっています。それは自分のことも自身の家族も身内のこともすべて後回し、すべては「国民」のためにあるとされる日常です。命令があれば国内外問わずに出動、24時間365日休み無しの仕組みに入ります。
他人の役に立ちたいから、人の笑顔を守りたいからという想いを持って入隊されても、「国民」の意見はさまざま、利害もさまざまです。不幸の時に出動することがメインなので感情であたってくる人もいます。かといって国民全員を守ることができるかと言われれば難しいのも事実です。
また、もしかしたら「人の命はかけがえないもの」という言葉の中に、自衛官の命は含まれていないかもしれません(給料もらってんだから別にいいでしょ?仕事だろ!!!とか)
そして、どこまでいっても「政治の道具」(政争の道具)という宿命からは逃れられませんし、政治側から使命を与えられることは少ないかもしれません。
宣誓書にサインした日は、自分の命も自分の家族の幸福も自分のことなのに、他人事になってしまう始まりの日、苦難の始まりだと思います。
だからこそ応援します!
義務と制限、責任、そして国民からの期待が日常生活に組み込まれて、生活をしていく自衛官の皆さん。
自衛官候補生としてこれからフルセットの宣誓をされる方、一般曹候補生や幹部候補生としてすでにフルセットの宣誓をされている方、本当にお疲れ様です。
自衛官という苦難の仕事を自らの意志で選ばれたこと、本当にすごいことです。
戦闘や救助などの仕事をして当たり前、うまくいっても失敗してもどちらにしても批判や非難はつきものです。(今後のための検証であったり、好き嫌いだったりといろいろです)
自衛官のみなさんは…
誉められても驕(おご)らず・天狗にならず、けなされても卑屈にならずに、時勢(時世)に流されずに淡々と職務を遂行すること
が求められている人たちです。日頃の訓練でそれを実行できると思います。
本当に大変な仕事です、お体の健康と心の健康を心よりお祈り申し上げます。自衛官の皆さんに敬礼!∠(^_^)
以上、うさぎの耳(@usaginomimi)でした!m(_ _)m
※この動画は Warner Music Japan さんの投稿です。ありがとうございます!
応援歌、贈ります。
【うさぎの耳的な今日のポイント】
- 自衛官になるには宣誓書への署名押印が必要です。
- 自衛官になった日、苦難の日々の始まりかもしれません。
- 本当にお疲れ様です。微力ですが応援しています!
【関連リンク(註)】
・自衛隊法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29F03101000040.html#1000000000003000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
自衛官の宣誓について書かれています。
・【陸海空自衛隊】自衛官の生活=制限 - 自衛官の生活は大変です。:わかる!航空自衛隊∠(^-^)
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/125633995.html
・軍人に報いる言葉:わかる!航空自衛隊∠(^-^)
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/195611522.html
軍人に贈られた言葉です。
・【軍人×処遇】軍人に報いる3つの理由:わかる!航空自衛隊∠(^-^)
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/194498947.html
・【軍人×待遇】軍人への報い方 - お金・名誉・仕事:わかる!航空自衛隊∠(^-^)
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/419665164.html
この記事へのコメント