米空軍の音楽隊、TheUSAFBandがあの博物館に登場しました。
※この記事は自衛隊の音楽隊や各国の軍楽隊の演奏を楽しむ!という趣旨のものです。「軍隊はかくあるべし!」みたいなことを書かない、ゆる~い感じです。音楽を楽しんでいただければうれしいです(^^)
-------------------------------------------------------------------
※記載された日付は報道された日付です。
※情報元はリンク先です。各社の保存期限によりリンク切れの場合があります。
※記事内に動画がある場合、動画再生の際には音量にご注意ください。
-------------------------------------------------------------------
※この動画は TheUSAFBand さんの投稿です。ありがとうございます!
スミソニアン博物館に登場したThe USAF Bandです。(動画の時間は6分4秒)
当日に博物館を訪れていた方々は驚きの表情です。
日本ではスミソニアン博物館と知られるこの施設ですが、実際は多くの博物館や研究施設の総称です。元々はイギリス人の科学者ジェームズ・スミソンの遺産によってつくられたそうです。
The USAF Bandが演奏しているのは国立航空宇宙博物館という博物館のひとつです。
いろいろなところからぞろぞろと登場してくる音楽隊です。
以上、うさぎの耳(@usaginomimi)でした!m(_ _)m
【音楽隊(軍楽隊)って何?-軍隊と音楽と必要性】
軍楽隊(音楽隊)とは、音楽の演奏を専門にしている部隊です。
軍隊と音楽は切っても切れない深い関係。世界各国の軍隊のほとんどは軍楽隊を持っています。軍隊で音楽が必要とされるわけは…
- 集団での行動をしやくする。(音楽に合わせると歩調を合わせやすい)
- 戦場での通信手段として使用される。
- 兵士の士気(モラール)を奮い立たせることができる。
- 部隊で行う儀式での演奏(軍隊の儀式と音楽は切り離せません)
というもの。軍楽隊(音楽隊)は、音楽は最良の友!ということで日常的に見ることができる存在です。陸海空自衛隊もそれぞれに音楽隊を持っています。
【自衛隊の音楽隊が奏でる名曲のご紹介】
ジャケットの方は三宅由佳莉さん、海上自衛隊の東京音楽隊に所属する自衛官です。祈りやアメイジング・グレイスなどの名曲が収録されています。
陸上自衛隊の中央音楽隊がジブリのナウシカなどの曲を演奏します。
白雪姫やスーパーマン、ロッキーなどの映画音楽を航空自衛隊の音楽隊が演奏します。
こちらは航空自衛隊音楽隊の日常を描いています。音楽隊の日常+軽めのミステリですね。
この記事へのコメント