【自衛隊×再就職#13】手に職は最強なの!?


自衛官の再就職は必ずやってくる出来事です。

再就職については手段でカバーできること、手段ではどうにもならないことがごちゃまぜになることが多くなります。

今回は「手に職」神話について、手に職はほんとうに最強なのか?です。

※この記事は自衛官の再就職についての記事です。自衛隊に入ったら必ずくる退職というゴール、その先の再就職についてお役に立てる(かもしれない)内容を書いています。

----------------------------------------------------------------------
※ブログ記事の元になる記事とリンク先は【関連リンク】に記載しています。
※記事中にある動画を再生する場合,音量にはご注意ください。
----------------------------------------------------------------------


手に職があれば…


「手に職があれば安心だ!」「手に職がある人はうらやましい」など、よく聞いた・聞く言葉だと思います。

この言葉は具体的には資格や何らかのスキル(能力的なもの)さえあればお金に直結する!?という意味合いで言われる言葉だと思います。

とはいっても手に職(資格やスキル)があったとしてもそれが収入とイコール関係になるとは言えないと思います。

手に職=収入?


手に職、具体的には資格やスキルがあるからといって、すぐに収入になることは滅多にありません。

これは会社に雇われる場合でも、ご自身で商売をされる場合でも変わりません。

例えばお医者さんは独占資格(医療行為という仕事自体を無資格な人にさせない仕組み。例外もあり)です。手に職=収入という視点で見れば最上級の資格になりますが、お医者さん同士の営業上の競争は避けられません。

診療報酬の点数が高いか、困難な治療行為が必要な科に比べて診療が容易な診療科にはお医者さんは集まり、そうでない診療科にはお医者さんは集まりません。競争相手の多いところはパイの取り合いになることは目に見えています。

都市部での歯科医の競争は激しくなってきていて、年収も年々減少しているとの報道もあります。

こうみると、資格は営業を開始する通行手形(資格は別面では、資格を持っていない人は門前払いする仕組みですから)としての意味はありますが、それ以上の売り上げ保証はないものです。

会社員なら大丈夫!?


お医者さんは再就職の資格としては遠い感じなので身近な資格、例えばボイラー技師や消防設備士など、自衛官の方にとって身近な資格は「手に職=収入」となりえるでしょうか?

こちらも「手に職=収入」とはいえない状況です。会社の場合、資格を持っている方は優遇はしますが、だからといって大幅な給料増はほとんど無いと思ったほうがいいと思います。また資格を持っているから!という理由だけで即採用ということも基本的にはありません。

会社は行政機関と違って、自社のサービスやモノをわざわざ購入してくれたお客様が支払ってくれたお金、つまり売り上げの中からしか給料を支払えません(しかも全額給料に回せるわけではありません)。

売り上げ自体が不安定なものですから、そこに資格があるからという理由だけで、資格に対して固定的な支払いを!といっても無理があります。


あっても・なくても


手に職=収入という、いままでの「正解」(むしろフィクション)が成り立ちにくい状況にあると思います。

資格はあっても、無くても収入との相関関係はないのが実情だと思います。給料自体が売り上げという不安定なモノの上に成り立っている以上は当然の結果かと思います。

例えばマクドナルド、売上減少が話題になっています。マクドナルドは資格があるから売り上げが伸びるのでしょうか?逆に資格がないから売り上げが減少するのでしょうか?たしかに食品衛生関連の講習は義務付けられますが、これは必要最低限の条件に過ぎません。

資格はその仕事・営業をするための通行手形程度のものです。手に職=収入と考えるのは過去の「正解」と割り切るのはいかがでしょうか?

別に資格を取るな!とも取れ!とも思っていません。でも「資格=収入」というフィクションに、自衛官の方々が振り回されることは避けていただきたいと強く思います。資格に縛られることは生活をより困難にする可能性がありますから。

日本の国を守るために、ご自身の命や貴重な時間を国家に預けられてきた自衛官の皆様の再就職がうまくいきますよう、応援します!

以上、うさぎの耳(@usaginomimi)でした!m(_ _)m

【うさぎの耳的な今日のポイント】

  • 手に職=最強はフィクションです。

  • 資格があるから確定的にお金につながる!というのもフィクションです。


【関連リンク(註)】
・【自衛隊】年間約8038人という数字 自衛官への道 その4
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/391961715.html

・【自衛隊】自衛官のゴールは再就職!
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/355705639.html

・自衛隊への疑問!? その1 自衛官って公務員だからいいよね!?
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/154311006.html

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック