自衛官と再就職。
このことは自衛官にとって切実な問題です。入った以上は辞めることは必然なのでどうしても避けられません。定年に任期満了などいろいろな要因で自衛隊を辞めることになる方に周りの人がいうアドバイスに・・・
とりあえず資格でもとっておけば!
があります。この言葉は半分ホントウ、半分ウソな面があります。今日は資格は資格でもいろいろとあることについてです。
--------------------------------------------------------------------
※ブログ記事の元になる記事とリンク先は【関連リンク】に記載しています。
※記事中にある動画を再生する場合,音量にはご注意ください。
--------------------------------------------------------------------
自衛官が辞めるとき
自衛官が辞めるときは基本的に3パターンあります。それは定年・任期満了・中途退職です。
定年というのは、法律で定められた年齢に達した隊員が退職することで自衛隊の場合、多くの隊員は54歳くらいで退職することになります。
任期満了というのは、一般的には契約期間の終了です。自衛官候補生という試験で採用された方は、2年から3年ごとに契約更新の時期を迎えることになり、その時期に更新をしなければ退職となります。
中途退職というのは、病気や仕事が合わない、家族の都合など、それぞれの理由で自衛隊を辞めることです。それほど定年や任期満了に比べれば多くはない退職ですが、それでも一定数は見受けられる退職です。
というように自衛隊を辞めていく人達がいます。
とりあえず資格でもとっておけ!?
自衛隊を辞めていく人たちに贈られるアドバイスのひとつが「とりあえず資格でもとっておけば安心だよ」というもの。よく聞かれた方も多いと思います。とはいっても資格なら何でもいいという訳ではありません。資格といってもさまざまですし、資格取得にはお金もかかります。
ご自身の今後の生活にあった、今後の仕事に活かせる資格をとることが基本!になりますが、では資格にはどういったものがあるのでしょうか?
資格には3つの分野がある
資格には大きく分けて3つの種類があります。それは独占資格・業務必要資格・技能証明資格というものです。
1 独占資格
この資格は、その仕事を有資格者が独占してできるというものです。例えばお医者さん、医療行為はお医者さんしかできず、他の方は基本的にはできません(例外措置もあり)
資格例 医師・看護師・弁護士・司法書士など
2 業務必要資格
この資格は、その仕事をするためには資格をもっていないとダメというもの。例えばガソリンスタンドでの危険物取扱者免状など、独占ではないにしても事業所としては必要とされる資格のことです。
資格例 危険物取扱者免状・ボイラー技士など
3 技能証明資格
この資格は、私はこの分野のことがこれだけできるんです!ということを証明できる資格です。例えばマイクロソフト社のOfficeシリーズをうまく扱えることを証明するなどです。世間的には並以上の技量を持っていることを証明してくれる資格ということです。
資格例 情報処理技術者試験・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)など
あえて取るなら…
以上のように資格にも3つの種類があります。ご自身の生活や仕事にあう資格を取得することを基本に、どうしてもどれか取得したいなら独占資格をオススメします。
独占資格は、法律によってその仕事を独占することを認められている資格です。法律改正や廃止がない限りはその仕事は存在し続けます。そして独占であることから一般的に給料や報酬も高めとなるので金銭的にも優遇されている面はあります。
※独占資格の仕事は一応存在し続けますが、仕事自体が存在するだけであって、その資格を持っている人がかならず「儲かる」ということではありません。弁護士だから高収入!というのは資格の学校の宣伝のひとつです。(信じるか信じないかの問題ですね)
資格は道具
資格には3つあること、どうしても取得したいなら独占資格と書いていきました。基本的に資格は無くても仕事自体はできるので問題はありません。ただどうしても資格がないとできない仕事があることも事実です。いくらお医者さんとして働きたいといっても医師免許がないとできないからです。
資格取得については、あくまでも今後の生活や仕事、人生設計にとって役立つことを基本において、その道具・手段のひとつとして資格を考えることをオススメします。資格が先立ってできることもできず、できないことをしてしまうのは悲劇ですから。
※司法書士の資格がほしいという方の話があります。司法書士の資格で何をしたいのか?あなたがしたいことは司法書士でないとできないのか?を聞いてみましたが答えはなかったそうです。資格取得が先立ってしまった例ですが、その方はいまも資格取得の勉強をされているのかもしれませんね。
再就職を考えられている自衛官の皆さんに少しでもお役に立てれば幸いです∠(^-^)
以上、うさぎの耳(@usaginomimi)でした!m(_ _)m
【うさぎの耳的な今日のポイント】
- 自衛官の再就職は避けられません。
- 資格には3つの種類があります。
- 資格取得は今後の生活や仕事を基本におきましょう
【関連リンク(註)】
・【自衛隊】年間約8038人という数字 自衛官への道 その4
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/391961715.html
・【自衛隊】自衛官のゴールは再就職!
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/355705639.html
・自衛隊への疑問!? その1 自衛官って公務員だからいいよね!?
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/154311006.html
この記事へのコメント