【自衛隊×採用試験後】祝!自衛隊採用試験に合格、気になる合格してから入隊まで


秋から冬。

自衛官になりたい方にとってはドキドキ・ハラハラ、期待と不安の季節、自衛隊から採用試験の結果が知らさせる季節ですから。

今回は自衛官採用試験に合格された方が気になること、合格後から入隊までの流れについてです。

自衛隊の採用試験の「合格」の意味や教育隊、いろいろな検査など、合格してからのほうがいろいろあって長いんです。

※以前にUPした記事を再編集しています。文章の再構成、リンクの追加、字句の修正、項目の追加などを行いました(平成28年(2016年)9月30日)。

-----------------------------------------------------------
※ブログ記事の元になる記事とリンク先は【関連リンク】に記載しています。
※記事中にある動画を再生する場合,音量にはご注意ください。
-----------------------------------------------------------


この記事は自衛隊の採用試験を受けた後のお話、具体的には合格通知を受け取った後のことについて書いています。

目次

・合格おめでとうございます!ーその後は?
・自衛隊に入りますか?-意向調査の始まり
・2種類の採用予定者 - 一発合格か補欠合格か
・2つの関門 - 身体検査と宣誓書
・晴れて入隊です!
・教育隊での訓練、頑張ってください!
・合格後のほうが長い。

合格おめでとうございます!−その後は?


自衛隊の採用試験合格者の皆様、合格おめでとうございます!ヾ(*~∀~*)ゞ オメデトォー。

広報官から「合格しましたよ」と聞いた時の喜びは大きいと思います。本当に良かったです、私もうれしいです!

自衛隊の採用試験自体は春から冬まで1年中行われていますが、秋には合格発表が重なります。秋に合格発表が行われるのは、自衛官候補生に一般曹候補学生(ともに男女)、防衛大学校学(推薦と総合選抜)です。

実は合格発表の後に自衛隊側である動きが始まります。

自衛隊に入りますか?-意向調査の始まり


合格の喜びの中、自衛隊側ではある動きが始まります。

それは「自衛隊に入りますか?」という意向調査です。試験に合格しているのにわざわざ「入隊するか・しないか」の意向調査するの?と思われますが、これは自衛隊にとっては重要な調査となります。

自衛隊が試験合格者に入隊するかどうかを調査をする理由、それは採用試験の合格が自衛官としての採用ではないからです。つまり「合格≠採用」です。少しややこしいですが…

採用試験の「合格」 = 採用予定候補者名簿に名前が記載される

という意味だからです。自衛隊側が採用予定候補者名簿に名前が載っている人に「自衛隊に入りますか?」と調査していって「私は自衛隊に入ります!」と言った方のみが自衛隊に入ることができます。

自衛隊に入る人、それを…

採用予定者

と呼びます。採用予定者の中から自衛隊に入隊する人を選びます。

自衛隊がなぜ「合格≠採用」という仕組みにしているかというと、自衛隊の採用試験に合格したけれど、自衛隊への入隊を断る場合があるからです。断る理由としては、他の公務員試験(警察官や消防官、行政機関など)に合格したり、企業から内定をもらった場合です。

自衛隊の採用試験については…

1 自衛隊の採用試験の「合格」とは、名簿に名前が記載されること(採用予定候補者名簿)
2 自衛隊が「自衛隊に入ります?」という意向調査をすること
3 入ります!と言った人が採用予定者になること。

がわかりました。

2種類の採用予定者 - 一発合格か補欠合格か


採用試験に「合格」した後、名簿に名前が記載され、意向調査にOKをした方は採用予定者になると書きました。

採用予定者はさらに2つに分かれます。ひとつめは「一発合格」、ふたつめは「補欠合格」です。2つの違いは、採用予定数の人数内に最初から入っているか・いないかの違いです。

ちょっとややこしい仕組みなので具体例で説明します。

【具体例:航空自衛隊の一般曹候補生の場合】

1 採用予定(人)数 男子約630名・女子約70名

2 採用予定候補者名簿記載者(合格者) 男子800名・女子100名 
 (入隊を辞退する人を考慮して多めに記載されるようです)

3 辞退者がいなければ名簿上位から630名・70名で採用予定者が確定。

 一発合格の方はこの時点で採用予定者となります。

4 辞退者が出て、採用予定(人)数(630名・70名)を割り込む場合には補欠合格者が採用予定者になります。

という流れです。(1と3以外は架空の数字です)この流れで採用予定者の2つを見てみましょう。

一発合格→採用予定(人)数に最初から入っている(上の例で言えば630位以内、70位以内の人)→すぐに採用予定者。

補欠合格→名簿自体に名前はあるけれど採用予定人数の枠内には入っていない→でも上位の人が入隊を断った場合は採用予定者になる。

採用予定者の中でも、採用人数内に最初から入っている人と入っていない人(後から入る可能性のある人)で違いがあるということです。

2つの関門 - 身体検査と宣誓書


晴れて採用予定者となったあなたは自衛官にぐっと近づきました。でも、ここで2つの関門が出てきます。

えっ!?まだあるの(^_^;)私は自衛隊に入るし、採用予定者にもなったよ!

すいません、まだあります。それは身体検査と宣誓書へのサインです。

・身体検査
自衛隊では入隊前にも身体検査をします。

「あれ?採用試験の時に身体検査は受けましたよ?」

と思った方いますよね。その時の身体検査は、採用試験のための身体検査です。

採用試験の時は自衛隊に入る身体基準を満たしていても、実際に入隊するときには身体基準未満ということもあるからです。また、いっとき自衛隊では薬物事件がありましたので、その経験・対策から薬物検査も行います。

入隊前の身体検査に不合格になると採用予定者から外されるので、身体検査に備えて健康を維持されてください。

・【自衛隊×採用試験】自衛隊の試験は「身体検査」です。ー入隊前に知っておきたい自衛隊のこと#9
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/432183937.html

・【自衛隊×採用試験】健康状態、異常なしがいい!身体検査-採用試験受験前に注意したいこと#5
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/418455116.html

・宣誓書へのサイン
もう一つの関門は宣誓書へのサインです。宣誓書とは自衛官になる以上は覚悟しておいてね!という事が書いてある書類です。

具体的には自衛官として要求される仕事や振る舞い、義務や責任をあなたは受け入れることができますか?受け入れられるならばサインして印鑑を押してくださいね!ということです。

この宣誓書にサインしなければそれまで、そのまま家に帰ります(何の不利益もありません。大丈夫です)。サインすれば晴れて「自衛官」になります。

宣誓書の具体的な意味はこちらに詳しく書いています。

・自衛官の宣誓
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/125392771.html?1415436855

・【自衛隊】とある1枚の重たい紙 自衛官への道 その3
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/391447218.html?1415436920

・【陸海空自衛隊】自衛官になる日-苦難の始まりかもしれません。
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/438937114.html

宣誓書へのサインですが、サインする時期が合格した試験によって違います。自衛官候補生は7月頃、防衛大学校学生は卒業前(4年後)になります。これは教育中は「非軍人」(ミリタリーではない)という扱いになるからです。カンタンにいうと自衛官の卵の期間は自衛官ではありません。

晴れて入隊です!


宣誓書にサインをしたあなたは自衛官です。おめでとうございます!ここから教育隊(学校)での訓練が始まります。入隊式(入校式)を終えるとお客様から中の人、自衛隊の仕事をするための訓練が始まります。

教育隊での訓練、頑張ってください!


自衛官として求められることを訓練する時間となりました。敬礼の仕方や銃の扱い方、集団行動などの訓練をすることになります。

最初は絶対に慣れないと思います。でも自衛隊の訓練は基本的に「誰でもできる」ように設計されていますから大丈夫です。時間の経過とともに慣れていくと思いますよ。

教育隊の訓練が終わる日を指折り数える毎日になると思いますが、数えられるということはゴールを見据えているとも言えます。諦めずに頑張ってください!

・【自衛隊】教育隊に行こう! 自衛官への道 その1
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/391266963.html?1415437030

・【航空自衛隊×教育隊】教育隊に行くと確実に変わること-生活・制限・仲間・水虫
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/416321753.html

・【航空自衛隊×教育隊】教育隊期間中に会う人たち
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/416910118.html

・【航空自衛隊×職種 #31】教育訓練員-自衛官養成のプロ
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/416334105.html

合格後のほうが長い


自衛隊の試験の「合格」から教育隊までの流れでした。合格後のほうがいろいろとあって長いですね。激励会という行事もあります。いろいろとある月日、4月の入隊まで元気に楽しく過ごされてくださいね!

ちなみに入隊前の3月には日本各地で激励会が開催されます。

・【自衛隊】激励会に行こう!
http://koukuujieikan.seesaa.net/article/343317503.html?1415437812

よかったら参加してみるのもいいと思います。同期の人や自衛官OB・OG、自衛官の人と会えて楽しいと思います(^o^)

以上、うさぎの耳(@usaginomimi)でした!m(_ _)m

※この動画は 陸上自衛隊 広報チャンネル の投稿です。ありがとうございます。 


※この動画は 陸上自衛隊 広報チャンネル の投稿です。ありがとうございます。


【うさぎの耳的な今日のポイント】

  • 自衛隊の採用試験は「合格=採用」ではありません。

  • 自衛隊の意向調査があります。

  • 自衛官になるには「意向調査+身体検査+宣誓書にサイン」が必要です

  • 宣誓書にサインした後に自衛官になります。

  • 始まりの自衛隊は教育隊です。


【関連リンク(註)】
・防衛省・自衛隊:自衛官募集ホームページ
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/index.html

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック